どうも、ゆもり(@ohulog_ohuro)です。
皆さん、Ikea(イケア)のミッケというデスクをご存じですか?そうです。あのイケアで売っているデスクです。
定価約2万。セール時はなんと脅威の1万で買えることもある破格のデスクなんですが、こちら『学習机』なんです。当然かっこいいとはちょっと違った感じなんですよね。
いわゆるデスクツアーなんかに出てくるデスクと比べると明らか戦闘力不足感が否めない…。でも手持ちのデスクはこれだけ。
今回はガジェットブロガーが『学習机ミッケを憧れの大人デスクに近づけられるか』をテーマに挑戦した記録、いや努力を知ってもらいたい!そんな思いで記事にしました。
日々お小遣いから捻出する珠玉のガジェットたちでカスタムしていくのでデスク環境が更新されるたびに追記していきます。
ミッケとの出会い。

ミッケはイケアのデスクの中でもかなりお手頃なので、『イケアでそこそこのデスクを探そう!』と思ったら一度は目につい人もいるんじゃないでしょうか。
そもそもの私とミッケの出会いはブログを始めて半年ほど経った頃。
それまでは毎朝リビングでブログを書き続けていたんですが、リビングは朝は寒いし夜はTVの音が気になって集中できないんです。
『そろそろ自分の机が欲しいなー。』なんてぼんやり思いつつイケアをプラプラしていた時この机と出会いました。
なんとセールで1万円。そのころはブログも始めたて。『収益も0円だし。手頃な机から始めるか!』と思ったのが購入のきっかけでした。

しかし作ってみて感じたのがそのコンパクトさ。
『コレ子供用?!』と思うくらいコンパクトさが目立つ机でした。

イケアのページでも子供部屋感のある画像があったりと、かっこいいおしゃれなデスクとは遠い位置にありそうな感じ。
なんとかかっこいいデスクに近づけられないかな…と思ったわけです。
そんなわけで学習机ミッケを『かっこいいおしゃれなデスク』にする計画を決めました。
必要なものを考える。

こちらが購入当初のころ撮影したデスク。この本の置き方…少しでもこなれた感を出そう工夫してますね。
理想とするのは海外デスクツアーで出てくるような戦闘力マシマシなデスク。
そんな夢をかなえるべく、ミッケを使いやすくするために、デスク環境に必要な物といらない物を考えてみました。
参考にたくさんのブロガーやインスタのデスクを見た結果、『これは絶対必要でしょ!』と思ったものがこちら。

必要なモノを決めた後はいらないモノの処分。という事でまず引き出しは処分しました。
足を組みながら椅子に座ったりすると違和感を感じるので取り外します。
現時点のミッケがこちら。

そんなこんなでミッケでデスク環境を整え始めてから約半年くらい経ちました。現在のデスク環境がこちら。

相変わらずベースは黒色ですがサブカラーにネイビー、アクセントに赤が入るようになり配色にまとまりがでてきました。
モニターアーム使ってみる。

『まずデスクにはモニターからでしょ!』って事でJAPANNEXT様から拝借したモニターを使ってみるも、コレジャナイ感がすごい。
狭い机にモニタースタンドの主張が激しすぎるし配線もゴッチャゴチャ。これじゃかっこよくならないですよね。
これじゃだめだ!という事でまず用意したのがモニターアーム。

今回購入したのは快適ワークから発売されている『iggy DA112』デザインに一目惚れしたのが購入のきっかけ。
デザイン重視といっても中々いい機能性でデザインと機能が上手く両立されているんです。
しかし残念なのがミッケはそのままだとモニターアームが取り付けできなかったんです。
中央にある配線穴を使おうとするとミッケの奥行的にかなり窮屈さと野暮ったさを感じてしまう事に。

これを解決するために背面のDIYをやってみました。(力技)
棚部分の背面板を取り外してクランプスペースの確保をしてみました。強度は少し心もとないですがモニターアームの取り付けには成功。
多少横に揺らすと揺れるようになりましたが普段使いで机がぐらつく事もなく今のところ問題なし。

実際に取り付けてみたのがこちら。かなりスッキリとスペースを確保する事ができました。
野暮ったさの原因の配線たちもアーム内に収納できるのでデスクのスッキリ感に一役買ってくれます。
カッコいいデスクを目指すなら外せないモノ…オフィスチェア

ミッケを理想に近づけるためには机だけでなく周辺機器から強化していく事も大事かな。と感じました。
それに普通の椅子で頑張ってきましたがさ30過ぎるとさすがにお尻と腰が悲鳴をあげるようになってきたのでついにオフィスチェアを導入。
求めるものは【デザイン】と【品質】。そして10万以下!という条件で探しに探して決めたのがこのパームワークチェア。
購入して1ヶ月以上使っていますが今のところ大満足。詳細レビューも出しているので興味があれば是非読んでみてください。
モニターは27インチ~32インチ程度がおすすめ

デスク幅が105㎝なのでウルトラワイドなど超大画面のモニターは設置できないのが悲しいところ。
とはいえ32インチ程度までなら比較的バランスよく設置する事ができました。
とくにミッケは奥ゆきが狭いのでそこそこのサイズでも視野的には十分満足いく視野角が手に入るんじゃないでしょうか。
実際に使った事のあるモニター達がこちら。
PS5がピッタリ!

これはやってみてびっくりしたんですけど、PS5がミッケの引き出しにピッタリ収まったんですよ!
『綺麗なデスクは配線整理が命』と先人たちが言っていましたが、片付けが苦手な自分にとってこれは超難関。
とくに『大物のゲーム機ってゴチャつくし目立つしどうしよ…。』と思ってたんですが、すんなり収まってくれました。

しかも上段の引き出しにケーブルを引き込めば収納しながらコントローラーの充電もできる便利仕様に。
黒いデスクに白い物は目立つので収納できるとデスク全体がよくまとまってくれます。
キーボードはKeychron V1 MAX

現在利用中のキーボードが【Keychron V1 MAX】。
見た目が好きすぎて買ったと言っていい勢いで購入したキーボードですが、正直かなりお気に入りです。
メカニカルキーボード初めてでしたが打鍵感がとにかく素晴らしい…。その他の性能面も申し分なしなので非常におすすめの1台。
メインPCはM3 MacBook Air

今年購入したガジェットの中で間違いなく最高額なお買い物。そんな【M3 MacBook Air】が現在のメインPC。
1枚の写真編集にだいたい20分ほどかかっていたsurfaceと比べてなんと最短30秒で現像可能な劇的進化を果たしました。
Windows機から乗り換えですが、操作性でつまづく事もなく楽しく使えてます。本当に買ってよかった…。
3in1のワイヤレス充電器

プライムデーで思わず購入した【KUXIUの3in1折り畳み式充電器】。ほぼ衝動買いといったところでしたが、充電スピードも申し分なし。
使っていて実感したポイントですが、デスクで散らかしがちだったスマホ関連のアイテムをまとめて管理できるのが個人的にツボでした。
おかげでデスクもスッキリとした外観を保てるので重宝してます。
極力シンプルに。デスクの上に物は置かない。

ここまでミッケで何とか『良い感じのデスク』を目指してきたけどいまだ道半ば。
これからもデスクアイテムが更新されていく度にこの記事も更新する予定ですが、結局良いデスクを作る秘訣は『極力シンプルに。デスクの上に物は置かない。』だと思います。